歯を、歯医者さんを好きになってほしい
すべての人に優しい歯医者、スタッフ。
自分が患者様だったら、どうしてほしいか、常に考えながら行動するということ。
初めて経験することというのは、大人子供関係なく皆不安に感じるものです。
私たちは、その不安を少しでも和らげられるよう、事前に何をするのか理解してもらってから治療を進めます。
そのためには、技術はもちろん、優しい歯医者、優しいスタッフでなければならないと考えています。
お知らせ
- 臨時休診のお知らせ [2025.02.14更新]
-
2月14日(金)は、機器の臨時メンテナンスのため、14時から17時まで休診いたします。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 診療開始しています [2025.01.07更新]
-
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月5日より通常通り診療を開始しております。
- 年末年始の診療のご案内 [2024.12.09更新]
-
本年は12月30日(月)まで診療いたします。
新年は1月6日(月)から診療を開始いたします。
- 診療時間変更のお知らせ [2024.11.30更新]
-
12月6日(金)は、機器のメンテナンスのため、17時30分までの受付とさせていただきます。
幅広い年齢層の方が通う 地域密着型歯科医院
地域に根差した歯科医院として幅広い年齢層の方の診療を行っています。
保険診療を基本とし、天然の歯を残す治療を大切にしています。
保険外診療として、小児床矯正、ホワイトニング、セラミック治療、金属床義歯の治療を行っています。
通院困難な方には訪問歯科診療でご自宅や施設にお伺いして、歯の健康を守ります。
メリット・デメリットも含めて丁寧に説明した上で治療は行い、治療後も歯科衛生士の継続したケアにより、末永く歯を守ります。
交通案内
〒572-0084
大阪府寝屋川市香里南之町27-30 長楽ビル 2階
京阪本線 香里園駅から徒歩2分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
Dr中岡 | ✖ | ☆ | ✖ | ★ | ✖ | ✖ | ✖ |
Dr松尾 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | ◆ | ✖ |
Dr武田 | 〇 | ■ | 〇 | ✖ | 〇 | 〇 | ✖ |
Dr北出 | ✖ | △ | △ | △ | △ | ✖ | ✖ |
お昼休みなしで診療しています。
☆ 9:30~13:00
★ 17:00~20:00
◆ 15:00~20:00
■ 14:00~20:00
△ 9:00~18:00
休診日:日曜日・祝日
<歯科訪問診療>
当クリニックでは、ご来院していただくことが困難な患者様に訪問診療を行っております。
診療所から半径16Km以内のご自宅や施設にお伺いしまして、診療を行うことが可能です。
お申し込みと診療の流れ
①お申込み
まずは当院までお問合せください。
072-835-2233
ご相談の上、診療日時を決定します。
②検診
お口の状態やお体の状態を診査し、現在の状態を把握します。
③ご説明
検診結果に基づいて、ご本人およびご家族様に今後の治療方針を説明します。 ご了解していただいた後、治療を開始します。
④治療
治療方針に基づいて治療や口腔ケアを行います。
⑤定期健診
お口の中を良い状態に保つため、定期的な口腔ケアを継続します。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
オンライン資格確認による医療情報の取得
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
患者さまの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
外来後発医薬品使用体制
当医院では後発医薬品の使用を推進しています。 医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更する ことがあり、その旨の十分な説明を実施しています。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
初診料の注1
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者ごとの交換や、専用の機器用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど、十分な院内感染対策を講じています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
偶発症など緊急時に円滑な対応を行うよう他の保険医療機関と連携体制を確保し、診療にかかる医療安全対策を実施しています。
歯科外来診療感染対策加算1
患者さんにとって安心・安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生SET
口腔粘膜処置
口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やイ ンレー(かぶせ物、詰め物)を歯の被せものとして使用しています。
口腔管理体制の強化
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の 心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予 防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。